2014.05.31 Saturday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| スポンサードリンク | - | | - | - | - |
GOGO!トイレ掃除-トイレ掃除は本当に運が上がるのか?-
「トイレ掃除を毎日すると運気が向上」「世の中の偉人や有名人、成功者はみんなトイレ掃除を怠らない」 と色んなところで噂されているわけだが、それって本当? 実際に検証してみます。 2014.05.31 Saturday
掃除する場所が増えました
JUGEMテーマ:お掃除グッズ
トイレ掃除は毎日続けております。 長男が小学校入学…して、すぐにというか入学式当日から熱を上げ、その熱がおさまったとおもったら、おたふく風邪。 そのおたふく風邪が長女にうつり、旦那にまでうつりまして(子どもの時にしていなかったらしいw)。 そして、やっと落ち着いた一昨日…に、また長女が風邪w 忙しい(´・ω・`) 私だけが元気じゃーん!と思いきや!w 私は私で、日光アレルギーと大腸性過敏症とハウスダストで呼吸困難に陥ってみたりw トイレは健康の象徴とも言われています。 トイレ掃除を怠ると、運気的に体調が悪くなりやすいとも言いますね。 掃除はちゃんとしているんだけどなーと思っていたのですが、忘れていた場所がひとつありました。 再婚した旦那の事務所のトイレ(´・ω・`) 旦那は自営業で事務所を持っているのですが… 私自身、事務所へは1週間に1回程度行きますが、旦那がトイレ掃除している訳もなくw 急遽、トイレクイックルを買ってきて拭き掃除w これで少し、体調など整えばいいなーと思っています。 ここからは余談なのですが… トイレ掃除をすると幸運になれるというのは、本当かもと思っています。 疑いながらトイレ掃除をしてきたわけではないのですが、「キレイになるし、そのうえ幸福になれたらラッキー」ぐらいには思っていました。 それが、旦那…再婚したと書きましたが、元々旦那だった人です。 なんだかんだで、しっかり稼ぐようになり、金銭面での不安というものが無くなりました。 子どもたちも、パパが一緒ということが安定剤のようになっているらしく、落ち着いた毎日です…病気以外はw はやく健康になりたいお(´・ω・`)
2014.05.17 Saturday
おたふく風邪連鎖ww
JUGEMテーマ:病気
長男がおたふく風邪になり、回復して… その3日後に発症する下の子ww 何故、同時に来ないwww 下の子はおたふく風邪の予防接種を受けてあったからか、かなりの経度で収まっていました。 そんな矢先、旦那がおたふく風邪にw 子どもの時に終えていなかったらしく、1.5倍に腫れ上がる顔。 皮膚そのものすら痛く感じるとかで、だいぶ悶々としていましたw 大人がおたふく風邪になると重症化しやすい…と言われていたので心配しておりましたが、割と軽度で回復。 それでも、痛み止めがないとご飯が食べられない!!というぐらい痛かったみたいですけどね(´・ω・`) 大人になってからのおたふくは、重症化しやすいのに加えて、長引きやすいとのことなので、かかったことがない人はお気を付けください。
2014.04.27 Sunday
子どもの入学式がありました
JUGEMテーマ:軽度発達障害児
随分とご無沙汰です。子どもの入学式があり、長男が小学生にクラスチェンジしました。 長男は「広汎性発達障害」で、知的障害はないものの、落ち付きがなくこだわりが強い。 特に多動の部分が強く、小学校に入学する前から ・授業中に脱走するんじゃないか ・先生の言うことに合いの手入れるんじゃないかw という2点が一番心配されました。 案の定、入学式の日。 通常学級の教室で入学式の説明を通常学級の先生がしている中、長男は先生の説明に合いの手入れまくりでwww さらに、入学式直前で高熱出して、入学式当日は38度7分の熱での登校wwww 一応、朝に学校の校長先生と相談し合ったのですが、初日なのでなんとか頑張りましょう!ということになり、入学式にでられることになったのですが… …まあ、落ち着きがないので、長男の横で誘導しての入学式。 入学生の中で、大人の私が一緒に並んでる、超目立つ状況w 後ろに全校生徒、左に教員の方々、右に来賓の方々、斜め両方後ろに保護者席という状況で、我が子の隣で座っていて、我が子の入学式の状況をカメラに収めるような勇気なんてなくwwww うおーーー動画撮れないーーー そんなわけで入学式の画像はほぼない状態。 高熱だということで、入学式が終わったらすぐに退散… その熱がおさまり、学校へ通い始め、いつもの発達障害の病院などで休みつつもなんとか登校を続けて、学校になれてきてくれたかな? …と、思ったあたりで、おたふくかぜwwwww 今の学校って、おたふく風邪だと出席停止状態になるんですね。 私が子供の時は、保育所だったけどほっぺた冷やしつつ普通に保育所行ってた気がする。 おたふく風邪で1週間お休み…で、4月入ってから9回しか学校行けていませんwww 頑張れ、長男w
2014.01.13 Monday
ゆほびかGOLD vol.21 メインはお財布の特集です
JUGEMテーマ:開運・幸運について
![]() ゆほびかGOLDは既にvol.21になったのですね。 毎回買っているので、21冊揃っていますが、内容がかぶることも多く購入しなくなった人も多いかもしれませんね(^_^;) ういったことへの配慮からか、2014年に合わせた星座別オススメお財布の記事や、金運をアップさせるCDなどの付録で内容が充実化されています。 こういった財布に関するような「よく見る記事」については、自分と比較して、「大丈夫!NG部分はない!」安心するというのも重要な確認作業です。 また、古い情報よりも新しい情報に合わせたほうが良いのも、重要な部分かと思います。 今回のよほびかGOLDでは、今までのお財布記事にはあまり取り上げられていなかった、銀行からお金をおろす際のポイントも注目ポイントです! 私自身が気をつけていたのは、何回もお金をおろしに行くようにはせず、月に1〜2回以内におさめることでした。 これは自分自身が勝手に「こうしたほうがいいのかも」と思って実践していたことなのです。 私自身、お金に困っていた時期を思い返すと ・お金を多く持たないようにして、その都度銀行へおろしにいく ・給料日にすぐにおろしにいく ・土日など休みの日に使いすぎて、次の日にすぐおろしにいく ・簡単に立ち寄れておろせる、コンビニのATMを使う 上記のことを頻繁にしていました。 何度もATMに行ったりするだけで時間の無駄が生じますし、コンビニに寄ればお金をおろすだけではなく何かを買ってしまう… 節約の視点からしてもNGだなーと思って、それをやめました。 あと、給料日にすぐに銀行に行くのも、ちょうど人も多く時間がかかる…それに、お金に支配されているみたいで嫌だったんです。 今思い返すと、そのことをやめて、お金をおろす日を決めてから、じわじわとお金まわりがよくなってきた記憶があります。 こういった変化に気づけるのが、スピリチュアルなどでは重要なんですよね。 目に見えないことだったり、変化そのものは時間をかけてゆっくり変化していくことが多くて、前とは違う環境になっていても気づくのが遅れたり。 そういう視点でも、確認できたのが良かったと思います(´∀`*) 付録にある安倍晴明カレンダーは、月ごとの吉日と悪日のチェックもされていますので、重要なことをする際の日取り決めなどで活用できそうです。 【送料無料】ゆほびかGOLD(vol.21)
2014.01.12 Sunday
2014年のボイドタイム一覧
JUGEMテーマ:スピリチュアル
新月のお願いや、満月のお財布フリフリなどでご活用ください(*^_^*)(ボイドタイム開始〜ボイドタイム終了) 1月2日 20時11分 〜 1月3日 2時2分 1月4日 10時46分 〜 1月5日 1時58分 1月6日 18時44分 〜 1月7日 4時45分 1月9日 1時21分 〜 1月9日 11時23分 1月11日 19時58分 〜 1月11日 21時25分 1月13日 6時33分 〜 1月14日 9時24分 1月16日 13時52分 〜 1月16日 22時0分 1月18日 17時51分 〜 1月19日 10時23分 1月21日 5時55分 〜 1月21日 21時43分 1月23日 12時50分 〜 1月24日 6時43分 1月25日 22時54分 〜 1月26日 12時12分 1月28日 7時1分 〜 1月28日 14時4分 1月30日 1時47分 〜 1月30日 13時33分 2月1日 1時44分 〜 2月1日 12時44分 2月3日 1時34分 〜 2月3日 13時54分 2月5日 8時14分 〜 2月5日 18時46分 2月7日 13時49分 〜 2月8日 3時43分 2月10日 6時8分 〜 2月10日 15時32分 2月12日 19時51分 〜 2月13日 4時15分 2月15日 12時12分 〜 2月15日 16時25分 2月17日 14時4分 〜 2月18日 3時22分 2月20日 6時52分 〜 2月20日 12時32分 2月22日 7時9分 〜 2月22日 19時11分 2月24日 18時25分 〜 2月24日 22時50分 2月26日 19時51分 〜 2月26日 23時55分 2月28日 19時54分 〜 2月28日 23時52分 3月2日 20時3分 〜 3月3日 0時39分 3月5日 2時30分 〜 3月5日 4時12分 3月6日 22時54分 〜 3月7日 11時37分 3月9日 16時52分 〜 3月9日 22時32分 3月12日 4時50分 〜 3月12日 11時8分 3月14日 16時23分 〜 3月14日 23時17分 3月17日 2時8分 〜 3月17日 9時45分 3月19日 10時6分 〜 3月19日 18時13分 3月21日 12時11分 〜 3月22日 0時38分 3月23日 19時40分 〜 3月24日 5時2分 3月25日 21時34分 〜 3月26日 7時38分 3月27日 22時13分 〜 3月28日 9時10分 3月29日 22時43分 〜 3月30日 10時53分 4月1日 5時6分 〜 4月1日 14時20分 4月3日 15時43分 〜 4月3日 20時47分 4月5日 23時54分 〜 4月6日 6時39分 4月8日 3時13分 〜 4月8日 18時50分 4月10日 15時25分 〜 4月11日 7時7分 4月13日 2時11分 〜 4月13日 17時33分 4月15日 16時42分 〜 4月16日 1時19分 4月17日 16時9分 〜 4月18日 6時43分 4月20日 10時16分 〜 4月20日 10時27分 4月22日 8時20分 〜 4月22日 13時17分 4月24日 1時10分 〜 4月24日 15時55分 4月26日 5時2分 〜 4月26日 19時0分 4月27日 20時1分 〜 4月28日 23時23分 5月1日 0時53分 〜 5月1日 5時55分 5月2日 8時31分 〜 5月3日 15時12分 5月5日 17時45分 〜 5月6日 2時55分 5月7日 19時50分 〜 5月8日 15時23分 5月10日 7時8分 〜 5月11日 2時18分 5月12日 9時50分 〜 5月13日 10時6分 5月15日 4時15分 〜 5月15日 14時43分 5月16日 16時43分 〜 5月17日 17時11分 5月19日 16時2分 〜 5月19日 18時57分 5月21日 7時21分 〜 5月21日 21時18分 5月23日 15時25分 〜 5月24日 1時1分 5月26日 0時57分 〜 5月26日 6時27分 5月27日 18時9分 〜 5月28日 13時47分 5月29日 18時58分 〜 5月30日 23時13分 6月1日 15時31分 〜 6月2日 10時42分 6月3日 23時41分 〜 6月4日 23時19分 6月6日 18時12分 〜 6月7日 11時0分 6月9日 4時46分 〜 6月9日 19時38分 6月11日 11時20分 〜 6月12日 0時23分 6月13日 13時11分 〜 6月14日 2時4分 6月15日 15時35分 〜 6月16日 2時27分 6月18日 3時7分 〜 6月18日 3時25分 6月20日 4時5分 〜 6月20日 6時25分 6月22日 7時23分 〜 6月22日 12時3分 6月24日 10時48分 〜 6月24日 20時5分 6月26日 20時56分 〜 6月27日 6時5分 6月29日 10時2分 〜 6月29日 17時42分 7月1日 18時59分 〜 7月2日 6時23分 7月4日 13時21分 〜 7月4日 18時42分 7月7日 0時30分 〜 7月7日 4時33分 7月9日 7時32分 〜 7月9日 10時24分 7月11日 9時19分 〜 7月11日 12時24分 7月13日 10時56分 〜 7月13日 12時6分 7月15日 4時22分 〜 7月15日 11時40分 7月17日 9時57分 〜 7月17日 13時6分 7月19日 11時17分 〜 7月19日 17時42分 7月21日 23時12分 〜 7月22日 1時35分 7月24日 9時52分 〜 7月24日 11時59分 7月25日 22時53分 〜 7月26日 23時54分 7月28日 9時37分 〜 7月29日 12時36分 7月31日 23時47分 〜 8月1日 1時9分 8月2日 11時57分 〜 8月3日 11時56分 8月5日 2時42分 〜 8月5日 19時18分 8月6日 23時51分 〜 8月7日 22時38分 8月9日 17時8分 〜 8月9日 22時51分 8月11日 7時11分 〜 8月11日 21時55分 8月13日 1時0分 〜 8月13日 22時0分 8月16日 0時50分 〜 8月16日 0時57分 8月17日 21時25分 〜 8月18日 7時41分 8月20日 11時53分 〜 8月20日 17時44分 8月22日 4時33分 〜 8月23日 5時49分 8月24日 17時25分 〜 8月25日 18時32分 8月27日 11時28分 〜 8月28日 6時54分 8月30日 0時59分 〜 8月30日 17時52分 9月2日 0時39分 〜 9月2日 2時16分 9月4日 3時6分 〜 9月4日 7時14分 9月6日 0時8分 〜 9月6日 8時58分 9月8日 2時18分 〜 9月8日 8時46分 9月10日 4時9分 〜 9月10日 8時33分 9月11日 9時57分 〜 9月12日 10時16分 9月13日 22時30分 〜 9月14日 15時26分 9月16日 11時4分 〜 9月17日 0時24分 9月19日 3時38分 〜 9月19日 12時9分 9月21日 13時33分 〜 9月22日 0時53分 9月23日 21時14分 〜 9月24日 12時59分 9月26日 21時38分 〜 9月26日 23時29分 9月29日 5時30分 〜 9月29日 7時50分 9月30日 12時28分 〜 10月1日 13時40分 10月3日 1時17分 〜 10月3日 16時59分 10月5日 3時32分 〜 10月5日 18時24分 10月7日 4時38分 〜 10月7日 19時6分 10月8日 23時20分 〜 10月9日 20時43分 10月11日 9時48分 〜 10月12日 0時50分 10月14日 2時58分 〜 10月14日 8時30分 10月16日 8時26分 〜 10月16日 19時29分 10月18日 22時9分 〜 10月19日 8時7分 10月21日 12時29分 〜 10月21日 20時11分 10月24日 2時21分 〜 10月24日 6時9分 10月26日 1時11分 〜 10月26日 13時39分 10月28日 1時18分 〜 10月28日 19時3分 10月30日 12時0分 〜 10月30日 22時51分 11月1日 15時21分 〜 11月2日 1時36分 11月3日 18時5分 〜 11月4日 3時53分 11月5日 22時24分 〜 11月6日 6時32分 11月8日 1時16分 〜 11月8日 10時44分 11月10日 1時21分 〜 11月10日 17時37分 11月12日 18時16分 〜 11月13日 3時44分 11月15日 11時52分 〜 11月15日 16時8分 11月17日 20時11分 〜 11月18日 4時29分 11月19日 23時24分 〜 11月20日 14時30分 11月22日 14時53分 〜 11月22日 21時19分 11月24日 12時16分 〜 11月25日 1時31分 11月27日 0時29分 〜 11月27日 4時22分 11月29日 2時14分 〜 11月29日 7時3分 12月1日 5時47分 〜 12月1日 10時13分 12月3日 11時41分 〜 12月3日 14時14分 12月5日 15時44分 〜 12月5日 19時28分 12月7日 18時51分 〜 12月8日 2時34分 12月10日 9時14分 〜 12月10日 12時14分 12月12日 21時48分 〜 12月13日 0時18分 12月15日 11時10分 〜 12月15日 13時4分 12月17日 14時39分 〜 12月17日 23時51分 12月20日 6時11分 〜 12月20日 6時55分 12月21日 21時34分 〜 12月22日 10時24分 12月23日 12時16分 〜 12月24日 11時52分 12月26日 0時10分 〜 12月26日 13時6分 12月28日 0時43分 〜 12月28日 15時35分 12月30日 9時45分 〜 12月30日 19時55分 【ボイドタイムとは?】 ボイドタイムとは占星術用語の一種で空白や無効といった意味です。 月を経由して地球にやってくる太陽や惑星からのエネルギーが遮断される時間帯を、「ボイドタイム」といいます。 この時間帯には、人間の感覚が敏感になり、想像力が活発化するという利点もありますが、その裏で、ボイドタイム中に決まったことや新しくスタートした行動などは「予想外の結果を招いてしまうことが多い」ともいわれています。 そのため、新月のお願いや、満月時のお財布を振る際にはボイドタイムを避けたほうが良いというのが通説となっています。 記憶→未来を占う 悩み解決糸口⇒ |
+ PR
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ RECENT TRACKBACK
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+
+ 素手のトイレ掃除におすすめ
![]() 重曹ビギナーにピッタリ♪【送料無料】重曹生活お試し1000円セットAアクリルたわし付【お買い物... トイレ掃除には不向きの重層ですが、家の掃除全般には最適のアイテム。 ![]() 重曹エコ掃除の必需品ハンドメイドアクリルたわし【日本製】【メール便対応商品】【tedukuri1023】 カラフルでかわいいアクリルたわし。掃除が楽しくなっちゃいます。 ![]() 初めてのナチュラルクリーニングお試しセットビネガーセット ナチュラルクリーニングに欠かせないベーキングソーダ(重曹)と お酢、クエン酸、さらにお掃除に便利なグッズを入れたお試しセットです。 簡単な使い方説明書も同封してあるので、掃除の仕方に迷う事もありません。 + 思い切ってプロに頼む
【ご自宅のトイレを洋式にするなら】
![]() 住設ドットコム kouji04洋式便器取替工事 kouji04 【ご自宅の床・壁の修繕をプロに任せるなら】 ![]() 【見積もり無料】エース・インテリアのリフォームお見積もり + 【コメントについての注意】
コメントの意図が不明のもの、ならびに
明らかなサイト誘導と思われるコメント につきましては、大変申し訳ございませ んが、非公開処理とさせていただきます。 + MOBILE
+ LINKS
+ PROFILE
|
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
PAGE TOP |